「博多どんたく港祭り」は市民総参加型のお祭りです。
パレードには、約650団体、約3万3千人もの人たちがお祭りに参加するんです。
博多エリアと福岡エリアを横断する明治通りを全面通行止めにして長い長い行列が続くパレードには、一般人からアイドルまで様々です。
開催日程
5月3日、4日の二日間です。
パレードは3日が午後1:05~午後6:30
4日は午後3:05~午後8:00です。
全国から200万人が訪れる日本三大まつりのひとつです。
パレードはどこで見られるの?
午前中のパレードは、博多駅近くのはかた駅前通りが「どんたくストリート」と呼ばれ、一般市民団体やアイドルなど様々な踊りを見ることができます。
3日午前10時~午前11時30分
4日午前10時~午後1時
午後になると明治通りの呉服町から天神までの1.2kmが「どんたく広場」と呼ばれ、たくさんの団体が練り歩くどんたくパレードを見ることができます。
3日午後1~午後7時
4日午後3時~午後8時
午前中のパレードは、はかた駅前通りの「どんたくストリート」です。
はかた駅前通りの規制は、
博多駅前二丁目から博多区役所南口までが
3日午前10時~午前11時30分
4日午前10時~午後1時
午後のパレードは明治通りの全長1,270mにもおよぶ「どんたく広場」です。
明治通りの規制は、
呉服町から天神までが
3日午後1時~午後7時
4日午後3時~午後8時
車での移動
開催中は激しい渋滞に見舞われるので、車での移動は不可能と言っていいと思います。
交通規制前に駐車場に入れることができたとしても、帰りにやはり渋滞に巻き込まれますので車での移動はあまりお勧めできません。
地下鉄が便利
では移動手段は何が良いでしょう?
それは福岡市営地下鉄が一番便利かと思います。福岡では西鉄バスもたくさん路線がありますが、この日だけは渋滞に巻き込まれてしまいますのでお勧めできません。どんたく開催中はバスが渋滞のため、数珠繋ぎとなり、まるで路面電車のようになってしまいます。
地下鉄ですと博多駅からスムーズに移動ができますので、県外からお越しの際も便利かと思います。パレードが行われる明治通りへも博多駅から2駅の「中洲川端」駅が便利です。買い物などもお考えでしたら天神へも地下鉄で行けます。
どうしてもお車で行きたい方は天神周辺の駐車場に車を留めて地下鉄で移動するという手段も有効かと思います。しかしこの天神も日頃以上に渋滞しますので、早め早めの行動が良いかと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。